
お疲れ様です!
去年の9月半ばまで施設警備員として新橋にあるとある施設に勤務してた
なまけものブロガーのっちです!
“警備員”と検索すると、
- 精神的に楽
- 暇過ぎw
- 楽してお金稼げる!
なんて文言が目に飛び込んできますよね。
実際僕も、仕事を転々としてて、楽な仕事を探してた時に、「施設警備員は楽な仕事の代表」みたいな文言を見つけて、
その軽いノリのまま面接に臨み、そのまま施設警備員になり、
それから2年弱もの間、そこで勤務を続けました。
結論から言うと、施設警備員はめちゃくちゃ楽な仕事です!
24時間警備のタイムスケジュールとは...?
楽な理由はいくつか挙げられます。
- 営業マンみたいに数字に追われなくていい
- “何時までに絶対仕上げなくてはいけない”とか、“自分の仕事が終わらないと全体的に足踏みになってしまう”とかの
責任を負う仕事はほぼ無い - 気の合わない人でも、我慢して一緒に仕事しなくちゃならないという状況もほぼ無い
施設警備員の仕事って、“社会人に求められてる大変なこと”がほぼ求められてないんですよね。
その他にもいくつか楽な理由は挙げられるのですが、楽な理由はタイムスケジュールを見て頂ければ一目瞭然かと思います。
僕の勤めてた施設での勤務の基本はこんな感じでした。
・有給は半年で120時間分支給(実質年間111日労働)
・24時間のうち仮眠時間5時間
箇条書きにしてもいまいちピンとこないと思うので、タイムスケジュールをお見せ致します。
施設警備員のタイムスケジュール(一例)
8:45 | 朝礼 | ||
9:00 | 休憩 / 駐車場3 | 21:00 | 駐車場1 / 休憩 |
10:00 | 持ち場B / 休憩 | 22:00 | 駐車場1 / 駐車場2 |
11:00 | 駐車場3 / 持ち場C | 23:00 | 休憩 / 外巡回 |
12:00 | 駐車場4 / 休憩 | 0:00 | 中巡回 |
13:00 | 持ち場1 / 駐車場1 | 1:00 | 休憩 / 駐車場2 |
14:00 | 休憩 / 駐車場2 | 2:00 | 駐車場1 / 駐車場2 |
15:00 | 持ち場B / 休憩 | 3:00 | 風呂 / 就寝 |
16:00 | 駐車場3 / 持ち場C | 4:00 | |
17:00 | 駐車場1 / 休憩 | 5:00 | |
18:00 | 持ち場A / 持ち場B | 6:00 | |
19:00 | 持ち場B / 休憩 | 7:00 | |
20:00 | 駐車場3 / 持ち場C | 8:00 | 持ち場C / 駐車場4 |
9:00 | 終礼 |
上記の表を見て頂ければ一目瞭然なのですが、少なくとも、一時間半ごとに必ず30分の休憩があるんですよね。
休憩中は基本何をしてても自由です。
ご飯食べてもいいし、本読んでも良いし、ゲームしてても寝てても、
何も言われることはありません。
ただ、“休憩”といっても、何か緊急のことが起きて、呼ばれたら行かなきゃならないんですけどね。
でも、2年間やってて緊急のことが起きて休憩中に行かなきゃならなかったことは1回しかありませんでした。
(施設内で嘔吐がり、休日で清掃さんもいないから緊急で来てほしいとのことでした。)
施設警備員にはどんな人が多いの…?
施設警備員として勤務してる人はどんな人が多いのでしょうか?
インターネットで調べてみると、定年退職をした年配男性が多いみたいですね。
実際、僕のいた現場も6割以上が60歳以上。
残りの3割は30代、40代。
あとは僕より年下の24歳、25歳の人もいました。
年配男性は、サラリーマンを勤め上げて、あとは生活費を補填するために施設警備員をしてるひとがほとんどなのですが、
若い人は誰もがそれなりの理由を抱えてるみたいでした。
...言っても、僕もそれなりの理由を抱えた問題児だったんですけどね(笑)
それについては下記記事に詳しく書いてありますw
施設警備員の一番の魅力って、“自由な時間が多く取れる”ってことだと思うんですよね。
働いてた先輩の中には、“空いた自由な時間を使って小説を書いてるセミプロ小説家”とか、
“イラストレーターを目指してる人(LINEスタンプを売ってました)”
なんてのもいて、「時間と精神とモチベーションを上手くコントロールしてるんだな」って思いました。
僕ですか?僕は...
休憩時間は全てアフィリエイトをする時間に回してました。
警備員の日給1万8,000円
資格手当2,000円
アフィリエイト売り上げ10,000円
一日に30,000円以上稼いでた時もありましたねw
“時間を自分のために有効に使いたい”って考えの人は施設警備員はとても向いてると思いますよ。
警備員の仕事はめっちゃ楽です...!
少し話が脱線してしまいまいしたが、施設警備員仕事はめちゃくちゃ楽です。
その一方で、
社会的地位とか、寝る時間とか、衛生面とか...
デメリットが無いとは言えませんし、決して良い仕事だとも言い難いです。
でも、
“ただただ楽な仕事がしたい”、
“今の仕事に疲れてしまって、すぐにでも辞めたい”、
“サラリーマンだと自分の好きなことが出来ない!”
って悩みをお持ちの方は、次の一手の選択肢に入れてみても良いのではないかと思います。
少なくとも、今の仕事上の悩みからは解放されますし、
何度も言うようですが、24時間の施設警備員の仕事はめちゃくちゃ楽ですw
自分と仕事とお金と時間...
バランスの取れた日々を送れることを願っています。
あなたも私も!